【2021年】シェアハウスに住むデメリット

皆さんこんにちは!

 

前回までは2回に分けてシェアハウスに住むことのメリットを私の経験からお話しさせていただきました。

まだ読んでいない方は下記の記事をご確認ください。

 

 

tanesya.hateblo.jp

 

tanesya.hateblo.jp

 

メリットはたくさんありますが、デメリットがないわけでもございません。

そこで今回は、シェアハウスに住むデメリットをいくつか紹介していきたいと思います。

 

 

f:id:tanesya:20210728070055j:plain

 

目次

 

 

シェアハウスに住むデメリット

 

①部屋が狭い

シェアハウスの個室は普通の賃貸アパートと比べて基本的には面積が狭いところが多いです。都内のシェアハウスですと5.5~12㎡が大半といったところです。

狭い部屋が好きで持ち物が少ない人からすれば、合理的ですが、「広い部屋に住みたいし、モノも多い。」という人には不向きかもしれません。

シェアハウスに住む際には自分が快適と考える部屋の広さや持ち物との塩梅を十分考えてから選ぶ必要があると思います。

 

 

②壁が薄い

シェアハウスの壁は基本的には普通の賃貸よりも薄めに作られています。

なので、部屋の中で音声が大きいとアパートやマンション以上に隣人に聞こえてしまうことがあります。また壁だけではなく、ドア越しも要注意です。

部屋の中で音楽をかけていたり、通話をしていると廊下のドアの前でのその音声が漏れやすいです。

私が今住んでいるシェハウスも誰かの部屋の前を通ると、その個室の中からの音声がよく聞こえてきます。

 

 

③共用部にものが置けない

シェアハウスのキッチンや風呂場には個人の私物が置けないことが多いです。

基本的には管理者があらかじめ設置している共有物のみです。

そのため、自分の私物は自分の個室に置かなければなりません。

食器でも洗面用具でも洗剤でも。

もちろん、使うときにそれを持ち込むのは良いですが、わざわざ持ってきた後にまた個室に片づけるというのは少し手間になってしまいます。

 

 

④共用部に利用制限がある

各シェアハウスによりますが、シェアハウスによっては共用部に利用時間等に制限があることがあります。

例えば、「キッチンや風呂場の23時以降の利用は禁止」「シャワーは一回30分まで」等。

このように考えると、残業がとても多く帰宅が夜中になってしまうような方は、検討しているシェアハウスのハウスルールが自分の今の生活習慣に適しているのか、夜中に騒音等で同居人に迷惑をかけないか等を整理しておくとよいでしょう。

やむをえない事情でたまに夜中に静かに使う程度であれば問題ないと思いますが、頻繁に使うようであれば、騒音になり、同居人に迷惑をかけてしまいます。

また、自分が使いたいと思っていた時間に他の誰かが使っていることもあるので、共用部を使い始める時間帯には慎重になる必要があります。

 

 

⑤同居人の騒音

これはもう運ですが、同じシェアハウスで、爆音を鳴らす人や物音がうるさい人と一緒になってしまう可能性もあります。

但し、そのような場合にはその人に注意喚起をすれば治まるかもしれません。直接言うのが難しければ、無記名でドア下に紙を置く、もしくは、管理会社・不動産会社に連絡する等。

 また、自分自身が夜型の人間でしたら、知らず知らずのうちに夜中の騒音で、同居人に迷惑をかけていることもあるので、生活習慣を改めておく必要があります。

 

 

 

 

終わりに

以上がシェアハウスに住むデメリット5選でした。

やはり他の人たちと生活空間をともにする分、自分の活動には制限がかかりやすくなってしまいます。

もしシェアハウスへの引っ越しを検討されてる場合は、今の自分の生活習慣、生活に必要な条件、検討しているシェアハウスの規則、設備等を見つめ直し、本当に自分がそこに住めるのかどうか、検討しておくとよいでしょう。

f:id:tanesya:20210729070441j:plain

 

本記事を最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございました😊

また、次回の記事でお会いしましょう❗️